暇な時間は・・・、

人間は「気が付いたら何となくやっている」ことによって定められている部分が大きい。 暇つぶしや気晴らしに出来ることは「自分が比較的苦に思うことなく出来ること」や「何時間でも出来ること」であって、それが仕事に結びつくと、オフの時間も遊んでいるの…

ネット広告のジレンマ

かのタカヒロさんのブログより、 ネット広告代理店(の特に営業さんたち)が、コンバージョン(とかCPA)至上主義になってしまうのは、結局のところ、 「ネット上にゴール(しかも資料請求とか購入とか)が設定されたキャンペーン」 しか、できない思考にな…

投稿テスト

Windows live writerからの投稿テストです。 レイアウトの崩れはいかほどのもんかな。

playMUJIのサイトがいい。

久々に無印良品のサイトを覗いたら、playMUJIなるコンテンツが。 playMUJIhttp://www.muji.com/playmuji/ カレンダーのようなデザインで、一つ一つの商品動画のサイズがブログwidgetにそのまま貼付けることができるサイズに加工されている。 商品(動画)の…

カルデロンさん一家について思うこと。

今更だけど、カルデロンさん一家の強制送還の問題や、その抗議やデモを支援している団体が曝け出すクズさぶりには目に余るものがあるので書いておく。 カルデロンさん一家に関しては「不法滞在」という法を犯す行為をした結果なので、可哀想だがやむなしとい…

新規事業と回収の判断

ここ最近のネット関連ベンチャー企業の上場だと、 GREE paperboy&co. の2銘柄が有名だし、話題になった。GREEは設立4年目の上場、paperboy&co.については、有限会社から株式会社へ移行したのが2003年頃でそこから本格的な企業活動を行ったと考えると、設立か…

高城剛という人。

最近、高城剛という人が気になる。 初めてその名前を認識したのは中学生の頃だったか。なのでもう15年程前になる。自宅に届いた進研ゼミのテキストに彼のインタビューが掲載されていた。肩書きは「ハイパーマルチクリエイター」だったと思う。その時分は、今…

褒められることと己惚れることのあいだ。

褒める文化、褒められる文化というのは非常に大切だと思う。人間は褒められることで、より一層頑張ろうという気持ちになり、直接的にモチベーションの維持に繋がる。褒められた人がより一層仕事に励むことができれば、会社組織やチームの雰囲気は更によくな…

賀集利樹が凄い。

「気長に通いたい」 賀集利樹が30歳の節目に晴れて大学生に(オリコン) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090406-00000017-oric-ent 俳優の賀集利樹が、今春より東京・國學院大學の神道文化学部神道文化学科に入学していたことが6日(…

人生ゲーム

人生はゲームだ。 ゲームであれば、主人公の育成があり、そして目的があり、勝ち負けもしくはクリアがある。勝敗のつかないゲームなんて面白くない。勿論、中には例外があることも百も承知。ただただ仮想空間の中だけを歩き回るようなね。 だけど、そんなゲ…

組織と果たせる役割と伸ばす能力(RPG編)

ゲーム、特にロールプレイングゲームと言われる類いでは、自分の分身である主人公をどのように育てていくのかが、ゲームを進めていく戦略を考えていく上で非常に重要。 戦士(兵士)型 己の肉体を最大の武器として、常に前線に立って敵を攻撃する。 一般的な…